Twiggy 〜handmade accessories〜

アクセサリーを中心に制作活動をしているtwiggyと申します。一部の作品を販売していますので、よろしければぜひ御覧ください。 http://twiggy.thebase.in/

着物デビューしたい! 8月が絶好の機会

浴衣、流行ってますね。夏祭りなんかで着る方も多いと思います。

でも浴衣で終わってしまってはもったいないので、そこからレベルアップしていって是非着物デビューまでつなげていきましょう!

 本来浴衣というのは、お風呂あがりに羽織るものです。ですので、本当は夕方以降、とてもカジュアルな場所にだけ着て行けます。昔は真っ昼間から浴衣で外出していたら、眉をひそめられたのでしょう。しかし、着物離れが進んでいる今、そんなうるさいことをいう人は少なくなっています。それどころか、京都のきもの屋さんも着物を着るきっかけにと、浴衣でのお出かけを奨励する傾向にあるようです。

 浴衣から着物へのステップアップは以下の4つ段階。

① 浴衣+作り付けの半幅帯

② 浴衣+半幅帯

③ 小紋+半幅帯

④ 小紋名古屋帯

 ①は動画や書籍、ネットの情報で十分着られますよね。ただ、丈が短すぎるな・・と思うことが多いので、その点だけは気をつければ大丈夫!②の半幅帯を結ぶのもそんなに難しくありません。ただ、なぜだか古着の半幅帯というのはあんまりみかけません・・でも新品で買っても探せばお手頃な値段で購入できます。

 ステップ③でいよいよ着物デビュー!です。②ですでに半幅帯の結び方をマスターしているので、次にマスターすべきは着物の着方です。とはいっても浴衣との違いは着物の下に長襦袢を着るだけ。長襦袢もおはしょりを出さなくていいのでそんなに難しいことはありません・・ここで大事なことは長襦袢の襟をしっかりと抜くこと。ここまでくれば、立派に普段着として着物を着こなせます。

 この間は着物で、京都に美術館+床初体験に行きました!

f:id:twiggy_so:20140814173230j:plain

ここで着ているのも③の絽の入った夏の着物+半幅帯です。名古屋帯を締めるほど堅苦しくなく、浴衣よりきちんとしているので、やっぱり着物と半幅帯の組み合わせは楽です。①②③とそれほど難しくないのですが、やっぱり名古屋帯を自分で締めるのはなかなか難しいです。半幅は前で結んで後ろに帯を回せばいいのですが、名古屋帯でお太鼓を結ぶとなると、手を後ろに回して手探りの状況で作業するので・・ 着付けを習いに行くと、教えてくれるのは④ですが、③をマスターしておくと、着物がググっと身近になると思います。

f:id:twiggy_so:20140814174609j:plain

髪は紫陽花の髪留めでまとめました。これはtwiggyの商品のサンプルです。

ハンドメイドアクセサリーのtwiggy

帯留めにもできますが、文庫結びにして帯締め帯留めはなしにしました。紫陽花の季節も終わりかけですしね・・

 これをきっかけに、私ももっと着物でお出かけします^^

おつきあいいただいて、ありがとうございました〜

 

夏も編物!〜サマーニット

暑い日が続いていますが、もちろん夏でも編物を楽しめます。涼し気な編地を編むのには、かぎ編みがピッタリです!

f:id:twiggy_so:20140801194632j:plain

長編みをビョーンと伸ばしたユニークな編地が特徴です。

参考にしたのはこちらの本

色が好き 手触りが好き 私色の春夏ニット

個性的な春夏ニットがたくさん紹介されています。

f:id:twiggy_so:20140715174426j:plain

難易度も様々なので、ぜひ手にとって見てください。コーディネートも洗練されていて、野暮ったさゼロです。

春夏もののニットといえば、あとはmichiyoや風工房さんの書籍がお勧めです。

さらりと涼しいニットのふだん着

風工房のシンプル夏ニット、こもの

風工房さんやmichiyoさんは、どちらかと言えばナチュラル系。中村和代さんはカラフルでちょっとモードですね。どちらも素敵です。寒い冬に暖かい部屋であみものするのもいいですが、暑い夏に涼しい部屋で編み物するのもなかなかおつなものです。

ホームページ、頑張って作っています。もうちょっとで出来上がるはず・・それまではこちらをご覧ください。

http://twiggy.thebase.in/

御覧頂いて、ありがとうございました^^

 

ナチュラルなだけじゃない麻紐バッグ

カバンを吊り下げるのにいい感じのチェーンが手に入ったので、やっと写真撮影出来ました!なるべく手持ちの素材を活用するようにした、オリジナルデザインです。

f:id:twiggy_so:20140812192832j:plain

麻ひもは前にもご紹介した、こちらの製品を使いました。

コクヨ 麻紐 チーズ巻き 200m ホヒ-32

ラフィアみたいなのを勝手に期待してしまったので、当初はそんなに編みやすいかな??と思ったんですが、やっぱり他の麻ひもと編み比べてみたらずっと滑らかです。こま編みでひたすら編んでいきます。

f:id:twiggy_so:20140812192722j:plain

麻ひものバッグはナチュラルなイメージでまとめがちですが、それだけではつまらないので、ちょっとしたお出かけにも使えるようになるよう、異素材を使用して工夫しました。持ち手はチェーンで、ロンドンで買ったシルクのスカーフをひも状に裂いて、チェーンに通してあります。

f:id:twiggy_so:20140812192758j:plain

袋部分の形状は、タックが入っていて、開口部が大きく開くようになっています。出し入れしやすいし、コロンとしたフォルムが可愛いです。本体にはレースを付けました。このレースはもともとクッションについていたレースを再利用。最近は、服を処分するときも、レースやチュールは切り取ってストックしています。

f:id:twiggy_so:20140812193011j:plain

チェーンは実は、ホームセンターで購入しました。1m400円くらい。手芸屋さんで購入するよりずっと安いです。スカーフは2cmくらいに裂いて、そのままチェーンに通してあります。端を始末しようか迷ったんですが、チェーンにしっかりくるまれているので、端の始末をしなくても大丈夫でした。

この夏、大活躍しそうです!ウェブショップもよかったら覗いてみてくださいね。

http://twiggy.thebase.in/

お読みいただいて、ありがとうございました^^

 

ヘアピンレースって??

たまたまネットで見たレースのブレスレットが可愛くて、いろいろ調べてみるうちに、ヘアピンレースに興味を持ちました!

U字ピンってありますよね??お団子ヘアを作るときに使う・・ヘアピンレースはあのUピンにそっくりな器具を使う編物です。

Clover ヘアピンレース「ミニ」 2cm幅 57-815

 幅が崩れないように、けっこうしっかりとした金具が針と針の間にわたしてあります。レースという名前がついていますが、毛糸も編めますし、リボンも編めます。上記のリンクのものは、レース用に幅の狭いものです。私が今回購入したのはこちら。

Clover ヘアピンレース編み器(クリップ式)

差し込み式で幅を変更することができます。ヘアピンレースは、最近また人気が出てきているようですが、他の編物に比べてまだまだマイナーな存在なようで、書籍も少ししかありません。私が見る限り、2003年にヴォーグから出版された2冊と、最近出版された2冊の4冊だけ確認できました。まずは2003年の書籍2つをご紹介します。

ヘアピンレースのニット (Let’s knit series)

この本では14のセーター、2つのベスト、4つのカーディガン、5つのマフラー/ストールのデザインが載っています。

f:id:twiggy_so:20140708124850j:plain

これとか、適切な糸を選んで編んだら可愛いかなと思うんですが・・あとはやっぱりちょっと古めのデザインです。

f:id:twiggy_so:20140708124920j:plain

可愛いから作りたい!!ヘアピンレース

こちらの本もウェアは載っていますが、全体的に小物が中心です。1冊めの本は他の編み方も組み合わせた、目が詰まったセーターの記載もありますが、こちらの本はレースの特徴を活かしたデザインが多いです。そしてこちらのほうがやや若々しい印象です。

f:id:twiggy_so:20140708124950j:plain

2003年から10年たちまして・・最近また注目されているようで2013年と2014年に1冊ずつ出版されています。2013年に出版されたのがこちらの本です。

はじめてレッスン ヘアピンレースのブレードとモチーフ

 ウェアは一切載っていなくて、小物だけで構成されています。レース糸のみを使用しており、繊細な印象の作品が沢山載っています。

f:id:twiggy_so:20140708125020j:plain

それから、最近出版されたこちら。

はじめてのレース編み 基礎からよくわかるカンタン! ヘアピンレース (アサヒオリジナル)

ちょっとまだ拝見できていないんですが、左上のレースとか可愛くて、期待しています。

最終的にはレースのブレスレットを編みたいんですが、とりあえずは練習用に太い糸でざっくりしたセーターを編んでみようと思っています。できあがったらブログに載せますね!編みながら、またヘアピンレースの工程なども紹介したいと思います。

ウェブショップも覗いてみください^^

http://twiggy.thebase.in/

お読みいただいて、ありがとうございました!

 

刺繍のお話 そのに:ビギナーさんにおすすめの刺繍本

前回、フンボルトペンギンの刺繍ワッペンをご紹介しました。

f:id:twiggy_so:20140729190554j:plain

ワッペンを作成する際に、こちらの本を参考にしました。

uiの刺繍ワッペン

ただ、手順がちょと違っていまして、中林さんは生地に接着芯を張ってから刺繍されています。私は刺繍してから裏地に接着芯を貼り付けたので、裏はこんな感じになっています。

f:id:twiggy_so:20140801193949j:plain

まだどこに貼り付けるか決めていませんが、その時はDAISOで買ったコチラの商品を使ってみようと思います。下絵は、フンボルトペンギンの写真を見ながら、まずスケッチブックに下書きし、その後刺繍安定紙に写しました☆

f:id:twiggy_so:20140729190018j:plain

あとは、エプロンに刺繍したり・・

f:id:twiggy_so:20140801194027j:plain

f:id:twiggy_so:20140801194049j:plain

半襟に刺繍したりしています。

f:id:twiggy_so:20140701104336j:plain

エプロンと半襟に刺繍をした際に使用した図柄は、こちらの本に載っています。

はじめての刺しゅうレッスン

石井寛子さんはもうひとつこちらの本も出版されています。

たのしい刺しゅうレッスン

 どちらも出版されたのは2008年。内容も殆ど変わりません。刺繍を始める前に:道具の解説・基本のスケッチ→ワンポイント刺しゅう→かんたん小物→ちょっと頑張って挑戦→色んなバリエーションの図案という構成になっています。強いて言えば、"はじめての・・・”のほうがやや簡単な図案が紹介されているかなという印象です。

必要なことは全て書かれていますが、やっぱり私はすてきにハンドメイドで動画で糸の扱いをイチから教えてもらえたのが大きかったです。

刺繍の魅力は絵を書くのとおなじ感覚をそのまま手芸作品として形にできることだと思います。イラストを書くように刺繍できるようになれれば嬉しいなと思っています。

刺繍作品はありませんが、ウェブショップも覗いてみてください!

http://twiggy.thebase.in/

お読みいただいて、ありがとうございました^^

刺繍のおはなし そのいち:端っこに刺繍するには?

最近また体調が悪かったり、忙しかったりでまとまった制作の時間がとれていません(;_;) ちょっとしたスキマ時間に編物をしたいんですが、糸が手に入らなかったり、編み図が手に入らなかったり・・そこでちょっと目先を変えて、最近は空き時間に刺繍を楽しんでいます。フェルトでニードルケースを作成したので、刺繍針をきれいに収納+持ち歩けることになったのも後押しになりました!

フェルトでiPhoneケース作りました! - Twiggy 〜handmade accessories〜

写真は、フンボルトペンギンのワッペンです

f:id:twiggy_so:20140729190554j:plain

刺繍をするきっかけになったのは、2013年6月青木和子さんの「すてきにハンドメイド」の薔薇の刺繍の回を見たことです。すてきにハンドメイドは毎週、連ドラ録画をして必要な回だけ残すようにしています。全体的に、ちょっと年代高めかなというデザインが多いですが、全く知らないジャンルの存在を知ることができたり、基礎の確認をしたり、新しいことにチャレンジするきっかけになったり、色々な使い方ができるので、重宝しています♪

青木和子さんは、独自の刺繍の雰囲気がとても素敵です。静かな感じがするのに、同時に植物の生命力も感じます。

Tiny Garden Kazuko Aoki

刺繍の本も何冊か借りたりもしたんですが、すてきにハンドメイドでは基礎の基礎の糸の扱い方から紹介してくれていて、とてもわかり易かったです。それと、この回では刺繍枠ではなくピーシングシートを使用していたので、私はそれから、ずっとピーシングシートを使用しています。正確に言えば、ピーシングシートが見当たらなかったので、刺繍安定紙ですが。

f:id:twiggy_so:20140729185938j:plain

使用しているのは、日本紐釦のオリジナル商品です。

f:id:twiggy_so:20140729185823j:plain

刺繍枠だと、こんな風に端の方に刺繍したい時に苦労しますが、シートだと自由に刺繍できます。おまけにプリンターを試したところ、問題なく印刷出来ました!というわけで、写す手間も省くことができます。こんな感じでチクチク刺繍していきます

f:id:twiggy_so:20140729185857j:plain

ミィの図柄はこちらの本に載っています。

北欧のちいさな刺しゅう―北欧雑貨をちくちくステッチ (レディブティックシリーズ―手芸 (2480))

ムーミン、可愛いですよね♪ 刺繍だったら、好きなところに好きなキャラクターをあしらうことができます。ただ、販売しちゃうとまずいですけどね(・・;)

他にも参考になった刺繍本はたくさんあるので、また紹介していきたいと思います♪

ウェブショップも覗いてみてくださいね。

http://twiggy.thebase.in/

お読みいただいて、ありがとうございました。

残った毛糸の活用法3〜いろいろなもののカバー 

ちょっと季節外れのアイテムになりますが、残った毛糸の活用法をまた紹介しようと思います。

f:id:twiggy_so:20140724192640j:plain

オリジナルデザインの水筒ケースです

f:id:twiggy_so:20140724192723j:plain

スープジャーが流行りましたが、思ったより保温力がない・・という声をちらほら聞いたので、それなら水筒さんのセーターを作ればいいのでは!と思ったのと、あまり毛糸の消費を兼ねて作ってみました。

本体部分は輪編みで編みました。口のところをどうしようかなと思って、いろいろと調べたんですが、よくあるデザインとしては、やっぱり巾着型。でも巾着型にはしたくなかったので、試行錯誤の上に、別で蓋をかぎ針編みで編みました。クラフト感のあるアイテムに仕上がって満足♪

f:id:twiggy_so:20140724192544j:plain

それからこちらのスタバのタンブラー

f:id:twiggy_so:20140724192913j:plain

トナカイさんの柄でとっても可愛いんですが、クリスマス意外の時期に使うのはちょっと恥ずかしい・・というわけでこちらもカバーを作ってみました。

f:id:twiggy_so:20140724192813j:plain

保温性とともに、保冷性も高まるんでしょうか??だとしたら真夏も使えていいんですが・・

暑くなってきましたが、まだ耐えられないほどではないので、毛糸も変わらず編んでいます。あとはエコアンダリアを初挑戦して、縄編みのバッグを編んでいるので、またこのブログでご紹介できたらと思っています。

ウェブショップもよかったら覗いてみてください!

http://twiggy.thebase.in/

お読みいただいて、ありがとうございました^^